うつ病改善になる気分転換とは?
うつ病を発症すると、常に絶望的な気分になり何をしてもすぐに落ち込んでしまいます。
具体的な悩みがあるわけでもないのに
心の奥底からズズーンと重たいものがこみ上げてきます。
その重たいものに押しつぶされそうになります。
でも、そんなつらい気持ちを周りは誰も理解してくれません。
というか、理解しようとさえしてくれないのです。
だから、「そろそろ働いた方がいいんじゃないの?」とか
「ちょっとはマシになったのか?」
と心無い無駄な励ましや声掛けをしてくれます。
でも、そんな心無い言葉でさらに心が傷ついてしまいます。
そんな状態がうつ病が改善されるまでずっと続くのです。
そこでうつ病の状態をよくするのにおすすめの気分転換の方法をご紹介します。
うつ病は精神的にキツイ状態が続くとセロトニンという物質が不足します。
セロトニンは気持ちを落ち着ける物質です。
精神的にキツイ
↓ ↓ ↓
セロトニンが不足する
↓ ↓ ↓
うつ状態になる
↓ ↓ ↓
さらに精神的にきつくなる
↓ ↓ ↓
さらにセロトニンの量が不足する
↓ ↓ ↓
うつが悪化する
というマイナスの循環に陥ってしまうのです。
このマイナスの循環を脱出するのに有効なのが気分転換です。
気分転換の方法としてはあなたにとって興味のあることを何もかも忘れて楽しむことが重要です。
気分転換には
- 受身的な方法
- 自分が動くことでできる能動的な方法
があります。
能動的な方法の方が自分で行動するので嫌なことを忘れやすいです。
でも、気持ちがつらすぎるときには体が動かないと思いますので
受動的な気分転換をおすすめします。
- 冷たい水で手を洗う
- 料理を作ってみる
- ジョギングやウォーキングといった運動をする
- ドライブにでかける
- 大好きな音楽をひたすら聴く
- 大好きな映画を見る
- 布団にもぐって目をつむる
とにかく大事なのは上記のような気分転換の方法を試みて
「今の自分にはつらいな」と思ったら
悩まずすぐに別の方法を試してみることです。
気分転換をした方がよいタイミングとしては
「あのときこうしていればよかった・・・」と言った感じで
後悔したり落ち込んだりしているときです。
後悔したり落ち込むことでうつ病がさらにひどくなってしまいます。
そうならないために気分転換をしてつらいことを考えないようにしましょう。
この記事では気分転換の方法をご紹介しました。
続いてうつ病でイライラするときの対処法をご紹介します。
⇒うつ病が原因でイライラする!どう対処すれば治まるの?
あとは、サプリメントを試してみてはいかがでしょう。
>>うつ・不眠でお悩みなら。全く新しいサプリ【セロトアルファ】
関連ページ
- 早朝覚醒対策
- つらい早朝覚醒を改善するための3つの対策についてわかりやすく解説しました。
- セロトニン増やすサプリとは?
- セロトニンを増やすサプリメントを飲んでうつとサヨウナラしましょう。おすすめのサプリメントをご紹介します。
- ラフマ葉の3つの効能
- ラフマ葉には3つの効能があります。そのことについて詳しく解説しました。
- 腸内のセロトニン増やすと?
- 腸内のセロトニンを増やすとうつ病が改善できるのか?わかりやすく解説しました。
- プチうつ克服!5つの対処法
- プチうつだと感じたときに行うべき5つの対処法についてわかりやすく解説しました。
- 冬季うつの治療法
- 冬季うつと診断された場合の治療法についてわかりやすく解説しました。
- キスでセロトニンは増える?
- キスをするとセロトニンの量は増えるのでしょうか、それとも減るのでしょうか?うつ病克服に大事なセロトニンの観点からキスを検証してみました。
- グリシンは早朝覚醒にいいの?
- 早朝覚醒のあなたでもグリシンでを服用することで安眠することができるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 産後うつの3つの治療法
- 産後うつはを治したいですか?だったら次の3つの治療法から選んでください。それだけで産後うつは少しずつよくなっていくことでしょう。
- 産後うつは治らない!?
- 産後うつが治らない!と悩んでいる方に産後うつを治すための大事な考え方をお伝えします。
- 冬季うつにビタミンDが有効?
- 冬季うつの改善にはビタミンDが有効です。なぜビタミンDが冬季うつに有効なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 途中覚醒が改善しない原因
- なぜあなたは途中覚醒が改善しないのでしょうか?それには5つの原因があります。この記事では途中覚醒が改善しない5つの原因をご紹介しています。
- 冬季うつ改善に役立つ食事は?
- 冬季うつの改善に役立つ食事をご紹介します。この記事を読んだうえで実践していただければ、冬季うつの症状がだいぶ楽になってくるはずです。ぜひご覧ください。
- 産後うつの治療はどうする?
- 産後うつだとわかったらどんな治療を受けることになるのか?わかりやすく解説しました。
- うつでも仕事を続ける対処法
- うつでも仕事を続けるための3つの対処法について解説します。
- 痛みを伴う「うつ病」の治療薬は?
- 痛みを伴う「うつ病」の治療薬をご紹介します。
- うつ病でイライラする場合の対処法
- うつ病が原因でイライラする場合、どのように対処すればよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 散歩した方がよい3つの理由
- うつ病でも散歩した方がよい3つの理由についてわかりやすく解説しました。
- うつ病で倦怠感を感じる原因と解消法
- うつ病で倦怠感を感じる原因と解消法についてわかりやすく解説しました。
- 筋トレをした方が良い理由とは?
- うつ病で苦しい時ほど筋トレをした方がよい理由についてわかりやすく解説しました。
- タバコはうつ病改善になるの?
- タバコはうつ病改善につながるって本当の話でしょうか?わかりやすく解説しました。
- スポーツをした方がよいの?
- うつ病がひどくてもスポーツをした方がよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- うつ病改善に糖質はどう?
- うつ病改善に糖質を摂るべきでしょうか、それともやめるべきでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 産後うつは何科を受診すればいい?
- 産後うつかも?と思ったら、何科を受診すればよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 産後うつの改善に保育園通園はどう?
- 産後うつ改善のために保育園に入園させるのはアリなのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 朝がつらいのは本当にうつ病が原因なの?
- 朝がつらいのは本当にうつ病が原因なのでしょうか?わかりやすく解説しました。