サインバルタは他のうつ病のお薬と何が違うの?
うつ病のお薬にはいろんなタイプがあります。
たとえば抗不安薬といって不安を抑えることに特化したお薬があります。
抗不安薬だとレキソタンが有名ですね。
⇒レキソタンの詳細情報はコチラ
他にもSSRIといって脳内のセロトニンの量を増やすお薬として
パキシルといううつ病のお薬があります。
うつ病は脳内のセロトニンの不足が原因として考えられるためパキシルはよく使われます。
他にもセロトニンの量を増やすお薬があります。サインバルタです。
(画像はhttp://www.yakuji.co.jp/wpyj-002/wp-content/uploads/2010/04/y10823_07-071.jpgより引用)
サインバルタはSNRIというグループに入るうつ病のお薬です。
パキシルが有名なSSRIはセロトニンの量を増やすお薬でした。
ですがサインバルタが属するSNRIはセロトニンとノルアドレナリンの両方を増やす作用があります。
セロトニンは精神を安定させる作用があります。
だからセロトニンの量が不足すると
気持ちが沈んで肩を落として『ため息』をつくような症状がでてきます。
これに対してノルアドレナリンはやる気、つまり意欲に関わっています。
だから、ノルアドレナリンが不足すると何に対しても集中して
物事を最後までやり遂げられなくなってしまうわけです。
そういった意味では「単純に気持ちが落ち込んでいてつらい」という症状だけなら
SSRIのパキシルで十分でしょう。
ですが、気持ちが落ち込んでいるだけでなく
何に対してもやる気が出ない方にはSNRIのサインバルタが向いているでしょう。
さらにサインバルタには特徴的な作用があります。
それは精神的な痛み(心因性の痛み)にも効果があるということです。
うつ病を発症すると10人のうち6人くらいの患者さんで心因性の痛みを訴えます。
別にケガをしたわけでも何かにぶつかったわけでもないのに体の痛みを訴えるのです。
そんな心因性の痛みもサインバルタなら効果を発揮してくれます。
気持ちが落ち込んでやる気がでないだけでなく
体が痛いとさらに気分も沈みがちになりますからね。
そういった意味ではサインバルタはうつ病のお薬の中でも
かなり使い勝手のよいお薬と言えるでしょう。
あと、うつ病のお薬を飲んだ後ってお酒を飲んだらいけないという噂があります。
それって本当の話でしょうか?わかりやすく解説しました。
続きはこちら
⇒うつ病のお薬とお酒は一緒に飲んでもいいの?
関連ページ
- うつ病のお薬とお酒の関係
- うつ病のお薬とお酒を一緒に飲んでも大丈夫なのか、それともダメなのか?理由とともにわかりやすく解説しました。
- うつ病の薬で太るの?
- うつ病の薬で太るという噂を聞いたのですが、本当ですか?という相談をよく受けるのでこちらでお答えします。
- うつ病の薬を飲んだら運転NG?
- うつ病のお薬を飲んでも車の運転をしても大丈夫なのか?わかりやすく解説しました。
- 睡眠薬でも早朝覚醒が治らない?
- 睡眠薬を飲んでも早朝覚醒が改善しないとき、どう考えて対処すればよいのか?わかりやすく解説しました。
- セロトニン症候群の治療はどうする?
- セロトニン症候群で生命の危険にさらされる場合もあります。そんな場合、治療はどうするのか?説明しました。
- レキソタンは早朝覚醒に有効?
- レキソタンは抗不安薬なのに早朝覚醒にも有効だと言われています。それはなぜなのか?理由を挙げて解説しました。
- 過鎮静の症状とは?
- 抗うつ剤の使い過ぎで起こる過鎮静の症状についてわかりやすく解説しました。
- うつ病の薬”レメロン”とは?
- うつ病の薬”レメロン”を飲むとどんな作用と副作用がでるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- セロクエルで過鎮静が起きたら
- セロクエルで過鎮静が起きたときの対処法についてわかりやすく解説しました。
- アカシジアとは?症状は?
- アカシジアとはどんなことを指していてどんなつらい症状がでるのか?わかりやすく解説しました。
- アカシジアの場合の5つの対処法
- もしかしてアカシジアかなと思ったあなたへ。とっておきの5つの対処法をご紹介します。
- 離脱性アカシジアとは?症状は?
- 離脱性アカシジアとは何か?それとどれくらい酷い症状がでるのか?わかりやすく解説しました。
- アカシジアの原因とは?
- 命を落としかねないアカシジアが起こる原因について解説しました。
- リボトリールはアカシジアに効く?
- リボトリールはアカシジアの特効薬になり得るのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 抗うつ剤の効果がないときの対処法
- 抗うつ剤の効果が出ない時の対処法についてわかりやすく解説しました。
- 抗不安薬で依存症にならない方法
- 抗不安薬で依存症にならないための3つの考え方について解説します。
- 抗不安薬はどう脳に作用する?
- 抗不安薬はどのように作用して不安を解消できるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 産後うつで処方されるお薬とは?
- 産後うつで処方されるのはどんなお薬なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- セロクエルを認知症患者に使うメリット
- セロクエルを認知症の患者さんに使うメリットとデメリットをご紹介します。
- 抗うつ剤の副作用で攻撃性?
- 攻撃性がどうして抗うつ剤の副作用として発現するのでしょうか?動画を交えて解説しました。
- アカシジアの治療法とは?
- アカシジアの治療法についてわかりやすく解説しました。
- アカシジアとジスキネジアの違いは?
- アカシジアとジスキネジアの違いについてわかりやすく解説しました。
- 急性アカシジアとは?
- 急性アカシジアについてわかりやすく解説しました。
- なぜ糖尿病だとセロクエルが禁忌なの?
- なぜ糖尿病だとセロクエルが禁忌なのでしょうか?理由についてわかりやすく解説しました。
- 過鎮静とはどんな状態?
- 過鎮静とはどんな状態なのでしょうか?わかりやすく解説しました。