うつ病は低血糖が原因?栄養失調でうつ病になることがあるの?
うつ病はセロトニンという物質が不足することで起こります。
セロトニンは脳内で分泌され、精神を安定させる作用があります。
だから、うつ病だとお医者さんが診断したらセロトニンの量を増やすお薬が処方されます。
でも、セロトニンの量を増やすお薬、たとえばパキシルなどを
飲んでもまったくうつ病が治らない場合もあるのです。
うつ病は低血糖が原因で起こることがあります。
低血糖とはその名の通り、血糖値が異常に低い状態です。
糖分不足ということ。つまり栄養失調です。
血糖値も気分の浮き沈みに関係しています。
脳の唯一の栄養素はブドウ糖という糖分です。
だから低血糖状態になると脳がうまく働かず考える能力が落ちてしまいます。
ご飯をいっぱい食べて血糖値が上がれば楽しい気分になります。
でも、お腹がすきすぎると血糖値が下がってきてイライラしてしまいます。
そして、低血糖が続くとうつ状態になっていくわけです。
低血糖が原因のうつ病はセロトニンが不足して起こるわけではありません。
だから、セロトニンを増やすお薬を飲んでも症状が改善することがありません。
栄養の豊富な食事を摂ることが低血糖を改善しうつ病が改善するわけです。
「じゃ、どうすれば低血糖状態が改善するの?」と気になる方も多いでしょう。
単純にチョコレートやまんじゅうなどの糖分の多いお菓子類を食べても改善しません。
なぜならこういったお菓子を食べると一瞬は血糖値が上がりますが、
膵臓からインスリンというホルモンが分泌されて、一気に血糖値が下がるからです。
血糖値改善のために大事なことはバランスのとれた食生活を送ることです。
「野菜やお肉をしっかり食べ、インスタントの食品やお菓子は極力食べない」
こういった食生活を続けることが低血糖が改善しうつ病の改善につながっていきます。
この記事では低血糖が原因のうつ病について解説しました。
他にも春になるとうつ病になる方がいます。
どうして春という季節になるとうつ病になるのでしょうか?詳しく解説しました。
⇒春になるとうつ病の症状がでる3つの原因とは?
関連ページ
- うつ病とセロトニンの関係
- うつ病とセロトニンの関係について暴露しています。この記事を読んでいただければセロトニンがいかにうつ病に関係しているかがよくわかるでしょう。
- セロトニン不足を起こす5つの原因
- セロトニン不足を引き起こす5つの原因についてわかりやすく解説しました。
- セロトニン不足で起こる病気
- セロトニン不足が原因でどんな恐ろしい病気を引き起こしてしまうのか?わかりやすく解説しました。
- アルコールとセロトニンの関係
- アルコールを飲みすぎるアルコール依存症の患者さんのセロトニンの量についてわかりやすく解説するとともに、どんな病気に発展してしまうのか?も加えて解説しています。
- セロトニンと花粉症の関係
- うつ病と花粉症は正反対なのでしょうか?セロトニンの意外な作用についてわかりやすく解説しました。
- セロトニンとカフェインの関係
- セロトニンとカフェインの意外な関係についてわかりやすく解説しました。
- セロトニンと空腹の関係
- セロトニンと空腹の関係とについて解説します。うつ病と肥満の関係についてよくわかるでしょう。
- アルコールは早朝覚醒の原因?
- アルコールを飲んで寝ると早朝覚醒しやすくなるのどうしてでしょうか?理由をわかりやすく解説しました。
- 空腹は早朝覚醒の原因?
- 空腹は早朝覚醒の原因になってしまうのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- セロトニン不足で顔つきが変わる?
- セロトニンの量で顔つきが変わることってあるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 老人性うつ病になる原因
- 高齢者に起こるうつ病を老人性うつ病といいます。老人性うつ病になる3つの原因について解説します。
- 二人目なのに産後うつ?
- 二人目の出産でも産後うつになることはあるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- うつ病の症状が悪化する原因
- うつ病の症状が悪化すると生きていくのがつらくなります。なぜうつ病の症状が悪化することがあるのでしょうか?3つの原因を挙げて解説しました。
- ストレスは早朝覚醒の原因?
- なぜ強いストレスを感じると早朝覚醒してしまうのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 早朝覚醒が続くとこんな影響が!
- 早朝覚醒は体にどんな悪影響を及ぼすのか?わかりやすく解説しました。
- うつだと仕事が続かない原因
- なぜうつだと仕事が続かないのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- うつ病は遺伝するの?
- うつ病は遺伝するって本当のことでしょうか?データとともに解説します。
- 記憶力や思考力が低下する?
- うつ病で記憶力や思考力は低下するのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 産後うつの3つの原因は?
- 産後うつの3つの原因をご紹介します。
- 産後うつはいつから始まるの?マタニティーブルーズとの違いは?
- 産後うつはいつから始まるのでしょうか?また、マタニティーブルーズはと違うのでしょうか?わかりやすく解説しました。